>
ワーク・かなえ

 

障がい福祉サービス事業所 ワーク・かなえ

利用される方お一人おひとりが楽しみを持って過ごせること、ともに豊かな生活を創ることを目標とし、空き缶のリサイクル作業や受託作業、日中活動の支援等を行っています。

また、エコトピア酒々井との連携により温かい昼食の提供ができ、行事等での交流も盛んです。

 

 

ワーク紹介
 
その他の活動
 
活動報告

 

運営主体 社会福祉法人 鼎
事業所名 障がい福祉サービス事業所 ワーク・かなえ
所在地 〒285-0926 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉352-7
電話番号 043-496-4186
FAX番号 043-496-4183
事業内容 就労継続支援B型
対象 18歳以上の主として知的障がいのある方
定員 20名
開設年月日 平成21年5月11日

 

 

ワーク紹介

リサイクル作業

活動の中心となる作業です。
月・火・金曜日は空き缶の回収を行っています。ご家庭や店舗等、ご協力いただいている方のもとを回るので、地域とのつながりを直に感じることができます。

 

空き缶をアルミとスチールに選別します。一回目の選別でゴミを取り除いて洗浄、二回目に磁石を使ってチェックしながら選別、その後プレスします。

品質を高めた製品を業者に納入し、その収益がご利用者に支給する工賃となります。

 

 
受託作業

・受託作業で行なっている作業の種類は、箱折作業・フレグランスの製品作り・封入作業等を行なっています。定期的に受注できる製品から突発的に受注する製品まで、取引先企業の依頼を受けて行なっています。

・ご利用者一人ひとりが責任を持って取り組んでいただけるように、受注→製品作り→納品とすべてに於いて携わっていただいています。また、工程を細かく分け、ご利用者の得意分野(できること)を活かし作業に携わっていただいています。

・受託作業では「正確」、「丁寧」、「納期厳守」を合言葉に、作業に携わっている方々で協力して取り組んでいます。

 

 

 

 
洗車作業

・社会福祉法人鼎が所有する公用車と職員の車両を中心に洗車を行なっています。

・洗車作業実施後に気持ち良く運転、同乗できる様に、室内外隅々まで綺麗に仕上げられるよう、手作業で頑張っています。

 

 
草刈り作業

法人敷地内や隣接する別の施設から依頼を受け、年に数回草刈りを行います。また企業様・集合住宅・個人宅へ出向き、草取りやゴミの片付けなども行っています。

 

 

 

   

清掃作業
同法人のエコトピア施設内の清掃を行います。毎週希望者を募り、平日の午前・午後2名1組となって作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

その他の活動

お楽しみ会

・毎月第三土曜日(5月を除く)を「お楽しみ会」として、余暇活動を行なっています。

・コロナ禍では、季節ごとの景色を見に公園散策やフラワーフェスティバルの会場に出掛けることが多かったですが、最近は以前の企画に戻りつつあります。(写真ギャラリー参照)その他にも夏祭り風のゲームや簡単な調理・お菓子作りなどを楽しむ企画も開催しています。

 

 

 

余暇活動

・作業が一段落した時や土曜営業日(第三土曜を除く)の午後は、余暇活動を行なっています。

・事業所内でジグソーパズル、トランプ、将棋、オセロ、読書をする方や買い物に同行する方、近隣の図書館に行く方(現在、外出は自粛中)、過ごし方は個々様々ですが、普段作業で忙しく働いているご利用者にとっての休息の時間、他のご利用者や職員とのコミュニケーションの時間となっています。

 

 

 

 

エコトピアとの交流
・季節ごとのおやつ作り(桜もち・かき氷等)を一緒に行っていましたが、コロナ禍以降は残念ながら各事業所ごとの催しとなりました。右はケアハウスの皆さんとかき氷を食べた時の1枚です。作業では引き続き、毎週月曜日にエコトピア酒々井館内の空き缶回収やエコトピア酒々井2号館の清掃、公用車の洗車、除草作業、広報かなえ封入作業などを行い、交流を深めています。

 

 

 

 

活動報告

バーベキュー大会  ~開所記念企画~ 

・毎年5月の第三土曜日を開所記念企画として、「缶謝祭(かんしゃさい)」と銘打って、BBQを行なっています。以前は、ご利用者のご家族・酒々井町手をつなぐ親の会の方々もお声掛けをしていましたが、近年は感染予防のため、ご利用者のみの参加となっています。毎年、職員一同缶謝(感謝)の気持ちを込めて行なっています。

・BBQは、高級和牛をメインにバラエティーにとんだメニューを提供し、お腹いっぱい召し上がっていただきます。

・食後は、室内にて歓談したりゲームをして過ごします。その際エコトピア酒々井理事長より、ケーキの差し入れがあり皆で食後のひと時を楽しんでいます。

※缶謝祭:「ワーク・かなえ」の作業において、リサイクル作業を行なっていることもあり命名(前理事長発案!!)

 

開催日:2022/05/25(ご利用者のみ参加)

 

 

 

 

 

 

 写真ギャラリー

余暇活動  (R5年 8月) ~お楽しみ会/千葉県立中央博物館・ライフズー~ 

 

 

今月のお楽しみ会は千葉市のアリオ蘇我を中心に3つのコースに分かれて行きました。

そのうちの1つ、千葉県立中央博物館。

 
 

クジラの骨格標本の前で撮影。他にも大小様々な標本や剥製、地質のジオラマが展示されていました。

 
 

昼食はアリオ蘇我のフードコートで食べました。何にしようか考える時間もまた楽しみの一つです。

 

 

 

 

ライフズーの組は、フードコートで先に食事を済ませてから行く予定にしました。

 
 

シマリスが出迎えてくれました。

 
 

ノルウェージャンやアメリカンショートヘアなど、数種類の猫たちとふれあうことができました。

 

 

 

ケヅメリクガメにエサやりをしました。

 
 

バーミーズパイソンを首に巻く貴重な体験もできました。

 
 

その他にもヤギやアルパカ、ウサギにフクロウ、爬虫類など…。時間いっぱいまで動物たちを見たり触れたりしてきました。

すぐ隣の入浴場にした組もお風呂を満喫できたようです。

 

  

 

 

 

余暇活動  (R5年 7月) ~イオンタウンユーカリが丘に行こう!~ 

 

 

 7月のお楽しみ会もお買い物企画となり、イオンタウンユーカリが丘に行ってきました。

 
 

 書店に立ち寄ったグループは、それそれお気に入りの一冊を購入できたようです。

 
 

 ダイソーにてすでにお目当ての物を見つけ、あとは他のご利用者のお買い物を待ちます。

 

 

 

 

 

 あれもこれもと迷っているのかな?あと数人の方を待って昼食に移りたいと思います。

 
 

 フードコート内、田所商店の味噌ラーメンを注文。今回は麺類をチョイスした方が多かったです。

 
 

 サイゼリヤにてハンバーグとチョコレートケーキを食べて、みなさんと合流しました。


  

 

 食後にサーティワンアイスクリーム。フードコートの昼食では定番となりつつあります。

 
 

 帰りに「風車のひまわりガーデン」(佐倉ふるさと広場)に立ち寄りました。

 
 

 満開のひまわりを背に1枚。

ご家族へのお土産に切り売りのお花も求めました。


 

 

作業余暇  (R5年 7月) ~七夕飾り~ 

 

 

7月朔日、七夕飾りをしました。短冊に願いごとを書きましょう。

 
 

作業上達、商売繁盛、家族の健康、みんなとの思い出作り、欲しいものなど、願いは人それぞれ。

 
 

先日販売したジャガイモの売り上げで。今年初めてのかき氷を行いました。

 

 

 

 

 

ワーク季節のたより (R5年 6月)  ~園芸編~ 

 

 

6月下旬、エコトピア2号館中庭で育てたジャガイモの収穫をしました。

 
 

去年も収穫をしたので、みなさん手慣れたもの。たくさん採れたので、エコトピアの職員さんにお気持ち程度の価格で販売しました。

 
 

事業所やエコトピア玄関前に苗をうえmペチュニア、ルドベキア、千日紅、ケイトウ、ポーチュラカ。インパチェンスは、大きな鉢に移し替えました。

 

 

 

 

余暇活動  (R5年 6月) ~ユアエルムに行こう!~ 

 

 

久しぶりのお買い物企画でユアエルムに行って来ました。書店や雑貨店を巡ってからダイソーに立ち寄りました。

 
 

迷いに迷った末、お気に入りの一品をチョイス。満足の表情でレジへと向かいます。

 
 

セルフレジにも挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

昼食は地下のフードコートで好きなものを注文しました。ハンバーガーのセットを選んだ方が多かったようです。

 
 

こちらは麺類を選んだお二人。

ちゃんぽんや皿うどんもおいしそうです。

 
 

食後にアイスクリームや父の日のプレゼントを買いに行くなど、みなさん時間いっぱいまで買い物や食事を楽しみました。


 

 

余暇活動  (R5年 5月) ~開設記念バーベキュー大会~ 

 

 

前日にテーブルや椅子を運び入れ、綺麗に拭き上げました。会場となる室内の清掃や周辺の美化活動も行いました。

 
 

大会当日、できることは何でもお願いしました。

 
 

 希望者を募り、調理のお手伝いも。

 

 

 

 乾杯後、いよいよバーベキュー大会の始まりです!

 
 

去年に引き続き、開設記念の5月に開催。今年は4年ぶりにご家族や酒々井町手をつなぐ親の会の皆様にもお声掛けができました。

 
 

 おかげさまで15年目を無事迎えることができました。

これからも楽しい思い出を一緒に作っていきましょう。

 

 

 

掲載許可待ち。

 
 

ご家族や親の会のメンバーと、くつろいだ時間を過ごせました。

 
 

お待たせしました!お肉を追加しました。たくさん召し上がれ。

 

 

 

 

 エコトピア安嶋施設長からはホタテの差し入れ。メニューが華やかになりました。

 
 

 同じく山近理事長からは、ケーキのプレゼントでお祝い。

 
 

 午後は交流スペースにてカラオケを楽しみました。


 

 ワーク季節のたより  (R4年 3月) ~桜の木の下で~

 

 

 

 
 

 

 
 

 

 

 

余暇活動  (R5年 2月) ~チョコレートを作ろう!~ 

 

 

午前中は酒々井町総合運動公園に行って来ました。去年より開花が早いのか、紅白の梅が見ごろを迎えていました。

 
 

うららかな陽気の中、スポーツや散歩を楽しむ人たちとすれ違いながら公園を一回りしました。

 
 

昼食はまんまんごはんの「三色丼」でした。

 

 

 

食休み後、チョコレート作りを始めました。先ずはシールに感謝の気持ちを書きましょう。

 
 

次に湯煎したチョコレートをアルミカップに流します。

 
 

続いて彩よくトッピングをして行きます。チョコレートが固まらなうち急いで!!

 

 

 

ラッピングも自分たちで行います。どれもよい出来で、選ぶのに迷ってしまいます。

 
 

最初に書いたシールを表に貼ります。

 
 

家族やお世話になっている方へ、それぞれに思いがこもったプレゼントが完成しました!

 

 

 

エコトピア1号館ロビーにて (R5年 2月) ~雛飾り・エコトピア神社~ 

 

 

エコトピア1号館のロビーに飾られたひな人形を見に来ました。

 
 

同じく1階ロビーに手作りの大きな鳥居が出現⁉

特養のある職員さんが、年始めにご入居者に喜んで貰おうと牛乳パックで作製しました。

 
 

鳥居の他にもしめ縄、賽銭箱、おみくじ(2種類)などもあって、本物さながらの作りでした。

 

 

 

余暇活動  (R4年12月) ~クリスマス会~ 

 

 

今年も事業所開催、皆さんで会場作りから始めます。

 
 

モールに続けて、今度はフラックを飾ろう。

 
 

 一人ひとりが、できることを楽しんで行いました。

 

 

 

 こちらは調理班。今年もワーク・かなえのチームワークは健在です。

 
 

準備が整いました。開会を待つのもまた楽しいひととき。

 
 

 12時ちょうどに開会。乾杯のあとは、定番のチキン、ローストビーフ、お寿司に加え、変わりダネのラーメンなどなど。バイキング形式で好きなだけ召し上がれ。

 

 

 

みなさん一人ずつ前に出て、ビンゴゲームのルーレットを回します。その際、今年がんばったことや来年の抱負を発表してもらいました。

 
 

ビンゴゲームを達成した方からプレゼント交換をしていきます。今年は何を選んだのかな?

 
 

今年も理事長差し入れのケーキでティータイム。アニメキャラクターを形作ったケーキもあり、楽しい時間がまだまだ続きます。

 

 

 

余暇活動  (R4年 11月) ~佐倉城址公園に紅葉を見に行こう~ 

 

 

城址公園に到着。先ずは本丸跡まで深まる秋を眺めながら散策。

 
 

イチョウの木の下で。絵になる1枚が撮れました。

 
 

古菊を展示中のくらしの植物苑に立ち寄りました。初めて見る品種ばかりでした。

 

 

 

 

高い空にもみじの赤がとてもきれいに映えていました。

 
 

お昼は佐倉市内にある食堂のお弁当をテイクアウト。蓋を開ける瞬間がまた楽しみですよね。

 
 

いつ食べてもボリューム満点のお弁当ですね。

 

 

余暇活動  (R4年 10月) ~佐倉の秋祭りに行こう!~ 

 

 

お祭りの歴史を知るため、まずはおはやし館に立ち寄りなした。

 
 

続いてお祭りの母体となる麻賀多神社を参拝。季節柄、七五三参りの参拝客も多数いらっしゃいました。

 
 

大神輿の前で写真撮影。残念ながら今年は渡御は行われないそうです。

 

 

 

 

時間に余裕があったので、成田市内の谷養魚場までドライブ。皆さんが覗いているのは、1mを優に超える中国4大家魚の1つ「青魚(ちんぎょ)」です。

 
 

こちらは、高級な錦鯉の展示・商談施設。

 
 

最後に遊泳池で鯉のエサやり。先月もどこかでやったような…。

 

 

余暇活動  (R4年 9月) ~坂田ヶ池公園に行こう!~ 

 

 

坂田ヶ池までの散策に出発!

つり橋を渡り・・・、

 
 

木々の中を抜けて行くと・・・、池のほとりに到着。

 
 

浮き橋を進みながら鯉のエサやりをしました。

 

 

 

 

パンくずの方が鯉の集まりが良かったです。

 
 

お昼は満々ごはんの「三色丼」を手巻き風にアレンジして食べました。

 
 

遅めの昼食の後はカードゲームやネット配信を楽しみました。おやつを食べながら、もう少しのんびりしましょう。